お電話でのお問い合わせはこちらから↓

029-212-7887

営業時間

月~土 8:30∼19:00

日祝日 8:30∼12:00

ケガは治ったのに痛みや動かしづらさが残っているというあなたへ

知っていますか? 70才を超えると、全身の筋力は20才の時の半分まで落ち込みます。このような衰えに対応するためには、あなたに合った無理のない方法での運動が必要です。

こんなこと、ありませんか?

階段よりもエスカレーターやエレベーターを使う

歩いて行ける距離でも車を使う

普段あまり運動しない

一つ以上当てはまるあなたは・・・

知らないうちに筋力が落ちているかもしれません

痛みを取って筋力アップする方法

筋力が落ちると血液中の「痛み物質」が関節などに溜まり、腰痛や関節痛を引き起こしてしまいます。特に体全体の約70%の筋肉が集まる下半身は、年齢とともに衰えやすいと言われています。当院独自のトレーニングによって筋力をつけることで、これらの痛みは改善されます。また、代謝アップでダイエット効果も期待できます。

主な治療内容

1.評価

まず、当院に至るまでの経緯をお聞きいたします。どういったことで悩んでいらっしゃるのか。いつから、なぜそうなったのか。つぎに、筋肉の状態や関節の動きなどを確認いたします。実際に体を動かしていただき、角時計などを使って計測します。その後、痛みの原因になっている部分や弱っているところを明らかにした上で皆様の体に合った治療・運動メニューを作成します。

2.整体

快適な室温に保たれた柔らかな照明の室内で、ほどよい硬さのベッドに寝ていただきます。手足をユラユラと動かしてゆがみをととのえる整体と、優しくやわらかなマッサージをしていきます。これらを組み合わせて施術することで、固くなった筋肉や関節を柔らかくして体中の血流を改善し、痛みを和らげる効果があります。

3.運動

筋力と関節可動域のトレーニングを中心に行います。当院でおこなう無理のないトレーニングは、弱くなった筋肉や関節を補強していくものです。例えば、スクワットは太ももの筋肉を鍛えるものですが、やり方を間違えると腰や膝を痛めたり、効果が得られなかったりするものです。当院で正しいフォームを知っていただき、ご自宅でもトレーニングができるようにします。

患者様の声

足首の骨折

膝の痛み

腰の痛み

72才 女性

56才 女性

61才 男性

自宅内で転倒し右足首を骨折しました。病院に通い骨折は治りましたが、歩く時の痛みが取れなくて困っていたところ、こちらの接骨院でリハビリしてくれるということで通い始めました。1週間に2回のマッサージと運動を続け、1か月ほどで痛みがなく歩けるようになりました。

3年前にバレーボールをしていて左膝を痛めました。病院で検査したら、軟骨を傷つけたということで治療してその時は良くなりました。最近になってまた痛くなり、正座ができなくなりましたが、スポーツも接客の仕事も続けたいのでリハビリを始めました。2週間ほどで徐々に楽になり、今では少し正座ができるようになりました。まだ痛みがあるので、リハビリを続けていこうと思っています。

家で重い物を持ち上げたときにギックリ腰になった。はり治療で腰の痛みは楽になったが、また痛くなるのではと心配。そこで予防を目的にリハビリを続けることにした。私は週に1回筋トレとマッサージをしてもらい、大好きなゴルフを楽しんでいる。

痛みを取って筋力をアップしましょう!

種村接骨院

310-0903
茨城県水戸市堀町2294-10
電話 029-212-7887
FAX    029-239-3442
MAIL   tanemura.care@gmail.com
URL    https://www.tanemura-care.com/

種村接骨院

Copyright © 2020. All rights reserved.